外食・テイクアウトの日の栄養不足は気になる?気にならない?

外食・テイクアウトの日

今日の夕ご飯何食べる?

と子供達に聞くと、

ハンバーガーとポテト!

と言われる率が高い我が家…

ジャンクフードがお夕飯って、

子育て前は「育ち盛りの子供の食事がジャンクフード」とかあり得ないと思っていたんです…

しかし実際、

子育て中の現在、我が家は夕飯にハンバーガーっていうのは時々あります。

ファミレスや回転寿司などと同じ感覚でハンバーガーや牛丼も食べさせることはあります。

実際に子育て中のママに聞きたいんだけど、ハンバーガーなどのジャンクフードが夕飯の日って、栄養不足はどう補ってる?っていうこと。

こういう日ってさ、毎日じゃないから栄養不足は気にしない?

気にする?どっち?

わたしは、わたし自身の食事なら気にしないけど、育ち盛りの子供達にはダメなんじゃ…と、気にするタイプです!!

バナナオレのように美味しい青汁!

偏食・食べムラのひどい長女がゴクゴク飲みます。

こどもバナナ青汁の親子レビュー記事

外食・テイクアウトの日の栄養不足と子供達

我が家の長女は、もともと食べムラ・偏食で栄養が偏りがち。

だから

ジャンクフードが夕飯だとさらに栄養不足が気になっちゃいます…

外食やジャンクフードって、そもそも栄養が偏っていて、

味付けが濃いので塩分の摂りすぎになり…

栄養面ではいいことないですよね!!

育ち盛りの子供達の身体にとって、良いことはないので、

子供達のリクエストの「ハンバーガー」に応えるのは控えたいという考えもあるのですが、

それでも疲れてご飯の支度がしんどい時は助かるし、わたしがハンバーガーを食べたい時もあります。

みなさんはどれくらいの頻度で外食やジャンクフードを子供に食べさせていますか?

我が家は外食は月2、ジャンクフードご飯は月1くらいです。

成長期にカルシウムが不足すると

昔の日本人は魚や牛乳からカルシウムを摂取してきました。しかし近年では、特に子供において魚や牛乳の消費量は減少を続けています。

身体の成長に必要なカルシウムが不足するとどのようなことになってしまうのでしょうか。

一般的にはこのように言われていますよね。

  • 骨や歯が弱くなる
  • 骨の発達障害が起こり、成長が悪くなる
  • 丈夫な骨を作れなくなる
  • 情緒が不安定になる
  • 集中力が続かなくなる

カルシウムが不足すると、悪いことばかりですね。

外食やジャンクフードなどではカルシウムは不足しがちです。

牛乳や小魚、サプリメントなどでカルシウムをしっかりと補っていきましょう。

成長期にビタミンが不足すると

ビタミンと一言で言っても、様々な種類がありますが、ビタミン・ミネラル・食物繊維などは成長期に欠かせない栄養素ですよね。偏食や食べムラがあると、ほとんど摂取出来てないように感じます。

  • 疲労・便秘・不眠・免疫力の低下・集中力の低下
  • 脳や神経・身体組織の成長の停滞

ビタミンやミネラルなど成長期に必要な栄養が不足すると、何もいいことはありません。

好き嫌いをなくし、様々な食品を食べてほしいですよね。(それが難しい)

成長期にタンパク質が不足すると

タンパク質も成長期には欠かせない栄養素の一つです。

  • 身長の伸び悩み
  • 免疫力の低下
  • 体力の低下

やはりタンパク質も不足してしまうといいことがありません。

外食やジャンクフードは脂質や塩分がとても多い食事になります。カルシウム・ビタミン・ミネラル・食物繊維・タンパク質があまり取れない食事内容だと、子供の成長が心配になりませんか?

外食・テイクアウトの栄養不足を補うために

外食の栄養不足を補うために、

外食先のメニューの中から、子供の好きなものだけでなく、野菜がたっぷり使われているメニューをプラスしたり、

他の食事(夕飯なら昼食・昼食なら夕飯)の時間に、栄養たっぷりな食事を子供達に提供することが必要ですよね。

栄養不足を補うために

偏食や食べムラがあるので、栄養不足を補うのは簡単ではありません。

しかし、それでも成長期に栄養不足になってしまわないよう、

我が家では子供達になるべく味噌汁は作ってあげたいと思っています。外食などをした場合は、他の食事の時間に食べさせたいと考えています。

味噌汁は野菜やきのこ、海藻などたっぷり入れることができ、日本人なら毎日食べても飽きにくい料理であり、かつ栄養が取りやすいと考えているので、栄養不足を補うには最適だと考えています。

しかし、我が家の長女は食べムラ・偏食があるため、味噌汁さえ全く食べてくれない日もあります。

そんな時は、青汁で栄養不足をカバーしています。

偏食で食べムラがあって、味噌汁さえ飲んでくれない我が家の長女が、

ゴクゴク飲む青汁があるんです。

嘘でしょ!?

と、思うかもしれないですが、

本当です。

赤ちゃんの頃から食が細く、食事に偏りがあり、5歳になっても野菜をなかなか食べられない長女がゴクゴク飲む青汁って不思議ですよね。

青汁飲めるのに、野菜が嫌いって本当に不思議。

何を思って飲むのでしょうね。母にも娘の気持ちがわかりません。

ちなみに、外食やジャンクフードで栄養不足が心配な時は家族みんなで青汁を飲みます。美味しいですよ。

偏食・食べムラの長女も、2歳イヤイヤ食べムラ期の次女も美味しく飲む青汁です。

ジャンクフードを食べて栄養不足の日こそ、子供に飲んでもらいたい!

こどもバナナ青汁の親子レビュー記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました